ももPAPAです。
きのう(9月12日)は蒸し暑い1日でした。
台風13号が去ったことで、太平洋沿岸に張り出した高気圧が元気を取り戻したためかと思われます。
森保ジャパンのきのうの 対トルコ戦 私はタイミングを逃しましたが、日本代表 ドイツ戦に続いて2連勝
時期WPが楽しみになってきました。

Tver でまたじっくり観てみようと思います。
KIRIN CHALLENGE CUP 2023 日本VS トルコ
筋トレを開始してまだひと月半ほどですが、大胸筋メニューに "ディップス" を加えて取り組んでいます。
大胸筋トレーニングは、鍛えたい部位(上部 中部 下部)によってそれに適したメニューがありますが、くっきりと大胸筋のラインが掘り出されたような、美しくカッコいい胸を得るのに最強のトレーニングメニューは、"ディップス" をおいて他にはないと思います。
トレーニングメニューに、ディップスを加えてまだ10日ほどですが、大胸筋下部の外側の張りと厚みが増してきたのがはっきりわかるほどです。
"ディップス" の動きというか、それを応用した技は体操競技の中で多く、特に平行棒や吊り輪などの競技では頻繁に見られます。
練習や競技の中で繰り返し行うことで自然と大胸筋は勿論、肩(三角筋 僧帽筋)や上腕(主に三頭筋) などが鍛えられるので体操選手特有の体ができあがるわけですね。
ディップスとはどんな運動で、大胸筋に効かせるためのポイントなど、次の動画で詳しく解説されてますので、これからトライしてみようと思われる場合には参考にしてみて下さい。

大胸筋下部を鍛えるディップスDIPS5つのポイントと2つの注意点。
このお二人の動画はよく拝見してて刺激を貰ってます。
魔裟斗さんは現在44歳という年齢ながら、トレーニングによって現役の頃とほとんど変わらない体をキープしてるのはさすがだと感心させられます。

俺の筋トレの原点!!憧れの魔裟斗さんとついに筋肉対談!!夢が叶いました!!!
動画の中で二人がアブローラーで両足揃えた立ちコロをやってますが、アレってメチャキツイんですよね。
自分は今、腹筋トレーニングで足を開いた立ちコロを、20回 4セット毎日やってますが 足を開くか揃えるかで全然腹筋への負荷が全く違います。
このアブローラー(腹筋ローラー) 腹筋だけでなく背筋も強化できる最強アイテムだと思います。
そういう私ですが、先週 今週とここのとこ休みなしで追い込んでいるため、疲労と筋肉痛も出ていて、今日明日は完全休養日にあてる予定です。
昨夜のメニューは、"大根とちくわのホワイトソースグラタン" "オイスター照り焼きチキン" でした♪

さて、ギタリスト といえば、和田アキラさんの他に これまで数多くの歌い手さんやバンドのサポートギタリストとしてプレイをされたスタジオミュージシャン 松原正樹さんが 2016年 2月に逝去されたのも まだ記憶に新しいです。
その、いぶし銀のような素晴らしいサウンドで、曲をキラリと惹き立てるギタープレイが大好きでした。
1992年 井上陽水さんの武道館LIVEでの この曲 "傘がない"
これまでも何度がピックアップしてきましたが、3分40秒あたりから入る松原さんのむせび泣くようなギターソロが何とも渋くて惹かれます。

傘がない - 井上陽水 1992 SPARKLING BLUE (日本武道館)
この "傘がない" サビメロが・・
"グランド・ファンク・レイルロード" の "ハートブレイカー" にそっくりなんですよね

Heartbreaker (Remastered 2002)
スポンサーサイト