ももPAPAです。 いつも拙いブログにご訪問頂き、ありがとうございます! そして、銀次郎へのメッセージ ありがとうございます!
コメレスが遅くなっていて大変申し訳ないです。 順次返信させて頂きますので今少し待ってやってくださいね。
今日から8月本格的な
"夏"の到来ですね!
"夏" を思わせる空 いいなぁ!!

真ん中の、クラゲみたいな雲の下から出てるのは尾流雲?

これは 飛行機雲?
ケムトレイルという言葉
自分が意味を知らないまま文中で用いていたため修正しました。 ただ単に、"飛行機雲が変化した雲" の一種というような意味で捉えてました。
ケムトレイル陰謀論??? 何のこっちゃ? 意味不明でした。


我が家のキューピット もとい
銀ちゃんこと、
銀次郎くんですが、 晴れて
成人成犬式を迎え、
成犬チワワンコの仲間入りを果たしました。
おめでとう! 銀次郎くん パパは感慨ひとしお!! 嬉しいよ^^
これから ますます楽しいわんこライフを、パパと一緒に紡いでいこうね^^
パパ~ 大人になった僕 何だか 気分がそんな感じになってきてるよ^^
う~~~m マンダム!キラリーン☆ ニヒルなテイストで!!!
お!! こりゃまた銀ちゃん 決めてくれたね~^^
そしてそして・・・
パパも、この8月の18日で、
70歳 の誕生日を迎えることになってるんだよね~
銀ちゃんのためにも、自分自身の体と頭のトレーニングに益々気合いが入るってもんだよ(*^^*)
音楽って、わたしたちの生活の中で意識的にも無意識的にも どこかで耳にしているもので、よく観るTVのドラマでも 携帯の着信音でも また車の中で聴いている放送番組の中でも スーパーマーケットでのBGMでも・・
日常の生活の中に入り込んでいて 気持ちを癒されたり 楽しい気分になったり 感動したり・・
音楽のない生活ってちょっと想像がつかないし どんなに味気ないものになるんだろう なんてとりとめもないことをふと思ったりすることがあります。
心を真っ白にして 何も考えず 流れてくる曲に浸る
それでその曲によって湧き起こるイマジネーションの世界の中に入り込み、束の間、サウンドトリップする
そんな感じで音楽を聴けたら最高ですね。(*^^*)
今回は、カバーソング ということで、いいなって感じたカバーを2曲ほどピックアップしてみました。
この、
"AunJi" の
Shuhei くん 全く知らなかったんですが、この、
EAGLESの名曲を このレベルで歌い上げるのを聴いてびっくり!! 素晴らしいなって思いました。
Desperado / Eagles (Covered by Shuhei from AunJi)そして、吉岡聖恵さんの、この曲のカバーも彼女の持ち味が出ていていいなって思いました。
夏色のおもいで / 吉岡聖恵 Official Lyric Videoこの、"夏色のおもいで" は、1973年10月5日に発売されたチューリップの通算4枚目のシングルにカップリングされた曲で、バッドフィンガーを意識して作り始め、当初、「風の涙」というタイトルで財津和夫さんが作詞・作曲
でも詞にダメ出しされてしまい、プロデューサーの新田和長さんが歌詞を、当時はっぴいえんどのメンバーだった松本隆さんに依頼したものです。
この曲を聞いた作曲家筒美京平さんが松本さんを自宅に呼び出し「これこそヒット曲と言うんだよ、素晴らしい」と絶賛したのがきっかけで、松本・筒美の黄金コンビが誕生することとなった というエピソードがある曲です。
原曲の、チューリップによる "夏色のおもいで" はこちらになります。
TULIP 夏色のおもいでそして、こちらは 曲をカバーするにあたって、吉岡聖恵さんから寄せられたコメント動画です。
吉岡聖恵「夏色のおもいで」コメント動画(松本隆トリビュートアルバムより)こちらはカバーソング というよりインストゥルメンタルカバーに近いですが・・
オリジナルは、
ジミ・ヘンドリックス Luke の、この曲への思いのすべてを凝縮したようなギタープレイが素晴らしいです。
TOTO - Little Wing Live 1990最期に、
"Pink Floyd" のアルバム
"The darkside of the moon" の中に収められている
"Speak to me" そのサウンド空間に引き込まれて曲を聴いていると、飛行物体の飛行音がステレオで左から右へ 右から左へと移動していくような音が あたかも自分がその場にいて体感しているような錯覚に陥って聴こえてくるから不思議です。
この、
"独特の浮遊感" は彼らのサウンドの魅力のひとつでしょうね。
Pink Floyd - "Speak To Me / Breathe / On The Run"きのうの夕食はこれ
ホイコウーロー(回鍋肉) でした。(#^.^#)

陳建一さんのレシピを参考に作ったものです。
プロのコツ教えます!中華の巨匠 陳建一さんがおうちで簡単に作れる本格回鍋肉を伝授こちらも、マジで滅茶苦茶美味いです!!
名付けて
"回鍋肉ラーメン"
材料はこちらです。

パスタ(1束) 顆粒出汁 醤油 ・ 酒 ・ めんつゆ (それぞれ大さじ2杯)
野菜はホイコーロー(回鍋肉)を作るとき、既に使っているので、ここでは写真だけにしておきます。
☆レシピ☆
まず、上の 陳建一さんの 回鍋肉(ホイコーロー)の作り方の手順に従って回鍋肉(ホイコーロー)を作ります。
鍋に、作ったホイコーロー(回鍋肉)を汁ごと入れて火にかけます。
その後、 湯を200CCくらい入れ、パスタ(1束) 顆粒出汁(適量) 醤油 ・ 酒 ・ めんつゆ (それぞれ大さじ2杯) を加えて煮込みます。
野菜のトロ味は出てきたら火を止めます。
完成です。(o^―^o)