fc2ブログ


ももPAPAです。


気が付けば9月もそろそろ半ばに入ろうとしています。

台風13号の進路に近い地域の皆様で被害を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。


あれほど暑かったのに、台風13号が列島沿いを通過したあたりから急に風が涼しくなってきて夜などは寝るとき、足元にタオルケットを掛けないと肌寒ささえ感じるようになりました。

またいまだ終わりの見えないコロナの収束ですが、気分だけでも晴れた気持ちでいたいものです。




原発事故によって核燃料で汚染された水の海洋放出について、日本政府の今後の対応が問われています。

今一度考えるときです。これでいいのでしょうか






さて、今回もまた筋トレに関わる記事になりますが・・

トレーニングの部位の中でも、強化していくのが難しいのが、"背中"

広く逞しい背中を得るためには、広背筋 僧帽筋 といった背中の筋肉をピンポイントで強化していかねばなりません。

若い頃 体操競技をやっていたこともあって 腕や肩 胸  部位別には、上腕2頭筋  上腕3頭筋  三角筋  大胸筋といった筋肉は体操競技というスポーツの特殊性もあって当時いちばん体力的に充実していた頃は相当鍛えぬいていました。

床や鉄棒、平行棒 吊り輪などの種目では筋力がないと技そのものができないばかりか大きな怪我に繋がるため、別途トレーニングメニューを組んでトレーニングしていました。

また、体操競技で頻繁に使う筋肉は、練習や競技の中で自然に強化されていく面もあり、いわゆる その競技特有のスポーツ体型が形成されていきます。

でも、年齢を重ね、競技から遠ざかっていくと 驚くくらい筋肉量は減り、脂肪もついて昔の面影さえないくらい筋肉も衰えていきます。

ひと昔前、スポーツ界で大活躍してた選手がTVの健康器具のCMに出演し、衰え切って脂肪がつきまくったお腹を惜しげもなく晒し、それが変化していく過程を公開し反響を呼んだものですが まさにアレですね。


つい最近では、サッカーの城 彰二選手  スピードスケートの清水宏保選手などがCMに出ておられましたね。


s-清水さん


金メダリスト清水宏保、ウエスト-16.2cm 見事な腹筋取り戻す 『スレンダートーン コア』新TVCM「清水さん4週間チャレンジダイジェスト版」


話が逸れてしまいましたが、体の筋肉の中でも 背中の筋肉 特に "広背筋" "僧帽筋" といった筋肉は なかなかピンポイントで強化しにくい筋肉で、やり方を間違えれば腰を痛めたりすることもあるので、正しいトレーニングが必要です。

そんな、トレーニングで強化しにくい "背中の筋肉" を 中山きんにくんが 自宅でできるトレーニングメニューとして公開している動画がありましたのでシェアさせて頂きました。


s-背中サーキット


【自宅筋トレ】器具なしの8種目4分間で背筋を鍛えよう。広背筋、僧帽筋、脊柱起立筋を引き締めてカッコイイ背中を手に入れる。


これまでピックアップしてきたメニューをすべて行わなければならないということはありません。

自分は、特に "胸" を重点的にトレーニングしていこう  あるいは、"胸と肩"を重点的にトレーニングしていこう と目標を決めてトレーニングしても全く問題はありませんし、ひとつの動画で紹介されているメニューの中から、"これとこれ" というように選んで その運動を行ってもいいと思います。

大切なことは、"どの部分を意識して強化していくか" が重要で、そのためには 7つある運動から これとこれを選んでやってみよう  とか 自分は体力も自信あるので7つ全部やってみようとか 自分の体力に合わせてメニューを選び、それを継続して取り組む ということになります。

自分も目標を持って筋トレを行ってみよう と思われる方はぜひ、参考にしてみてください。



カッコいい胸と肩を作る追い込みトレーニング についてはこちらの記事を参考にしてみてください。


☞  カッコいい胸と肩を手に入れるための追い込みトレーニングにチャレンジ♪







いつだったか、レシピを参考に作った"さばの塩焼き&玉ネギのソテー★わさびオイルがけ"
"キャベツとかぼちゃ・豆腐の味噌汁" です。。
今夜、また作ってみようと思っています。*^-^

わさびオイルは、

・わさび(小さじ1) オリーブオイル(大さじ1) 塩(小さじ3分の1)

添え物に、ほうれん草のおひたし に削り節と大根おろしをトッピングしてます♪


s-IMG1745.jpg





さて、今回は 滲みるギターソロ  という括りで この曲をピックアップしてみました。


s-Dark eyed cajan woman


ドゥービー・ブラザーズ  1973年に発表されたアルバム "キャプテン&ミー" にクレジットされた "Dark Eyed Cajun Woman" 自分的には、彼らの隠れた名曲という位置づけにある曲です。

トム・ジョンストンのVocalも渋くていいですが、間で入る彼のブルージーで哀愁のあるギターソロがよくて、コピーにもチャレンジしたものです。


Doobie Brothers Dark Eyed Cajun Women




もうひとつ
これはいつの頃放映されたのかな?って感じですが・・ タモリさんもカシオペアのメンバーさんたちも若いですね~



s-いいとも カシオペア



タモリの音楽は世界だ 「チョッパー奏法」「CASIOPEA」





COMMING SOON 那須川天心 第2戦
AMAZON PRIME VIDEOにて、2023年 9月18日(月) 18時 配信開始



s-那須川天心 第2戦


【ダイジェスト版】“進化する神童”那須川天心 | ドキュメンタリー&本人解説


スポンサーサイト



line


ももPAPAです。


少し前に配信されたニュース記事ですが・・


s-年金だけでは



私たちが将来、安心して暮らせるための年金ですが、国の財政難によってこの先も継続して支給されるかどうか保証が難しい状況になるやもしれない今、"自分で稼ぐ""収入の柱を持つ"ことの重要性が現実感を持って問われています。

国は、自らが行った借金で膨らんだ負債を国民に押し付け、そこから増税という形で搾取しようとしています。

会社に頼って収入を得ることができている現役世代の人たちも含め、留まるところを知らない物価高 電気 水道 ガス 通信費などのインフラ基盤の価格も高騰を続けていて非常に生活しづらい状況下、改めて稼ぐ力をつけ、将来に備えることは不可欠といっていい そんな時代になってきています。

自分もこの8月で70歳、あと何年生きられるかわからない中で、"衰える体力と頭脳" に刺激を与えてそれを維持していくために毎日、筋トレとウォーキング 読書と趣味(楽器演奏、クッキング、ゲーム(将棋、麻雀) ワンコとのスキンシップを積極的に続けています。
それに加えて、前述のような状況下で少しでも経済的にプラスにできたらということでバイナリーオプションに取り組んでいます。

ここまで書いて、"バイナリーは稼げる"ってことを言いたいわけではないです。 あくまでも"選択肢のひとつ" ということです。選択はその人が決めることであって、自分に合ったものに取り組んで経済的に自立できていなければ非常に危険な状況下で生活することを延々と続けることになる ということです。

マイナンバーカードは、国が個人の資産やデータを管理し、いざというときに搾取するためのシステムでしかありません。
ポイント付与とかは、それを普及させるための撒き餌でしかないです。
あれは個人にとってメリットといえるものはゼロ  国によって飼い殺しにされつつあるということを自覚すべきだと思います。

この国のK首相はこんな状況下でシレっとして増税に踏み切るでしょう。 もう国民の敵レベルです。 

そんな中、ネットには甘い言葉を投げかけて、少しでも個人や企業からお金を騙し取ろう とアプローチをかけてくる詐欺師どもが徘徊しています。 彼らは狡猾 かつ言葉巧みです。 かくいう私も、今年になって危うく虎の子の身銭を騙し取られそうになりました。 騙し取られそうになったというか、騙し取られた 正確には色気を出してお金を振り込んでしまった というのが正解ですが・・

根性で取り返しましたけどね。
グウの根も出ないくらい、喝を入れてやりましたよ。 だったら最初から色気を出すなって話ですが・・(笑)

"自分だけは大丈夫" って思っている その間隙をついて触手を伸ばしてくるのが詐欺師です。 くれぐれも気をつけてください。



などと書いていると、SERECTION10 の主催者 奥山政幸氏からまた次のようなメールが・・



SELECTION 10の奥山政幸です。

この後20時

SELECTION 10 最後の動画を公開します。

ここまで本当にお疲れ様でした。

間もなくモニターサイトの期限となりますが
既に多くの方が大金を稼がれたでしょう。

あなたはどうでしょうか。

50万60万円・・・と稼げている方も多いでしょう。

そのお金は全てあなたのものとなりますし
今後も引き続き稼ぎ続けることが出来ます。

そのためのSELECTION 10専用のメンバークラブ
『SELECTION MEMBER'S CLUB』の募集が始まります。

こちらに参加をした瞬間、

モニター会員から正式な会員に切り替わります。

期限なく一生涯、稼げるようになります。

毎月200万、300万円・・・と
年収のような額が一撃で口座に振り込まれ、

お金に一生悩むことのない人生が幕を開けます。

ここまで本当に色々あったと思いますが
悪い事ばかり続くわけではありません。

人生山あり谷あり。

悪いことが続いたのであれば、
今後必ず良い事がずっと続くはずです。

そのキッカケを『SELECTION MEMBER'S CLUB』で掴んで下さい。

この後20時、最後の動画を公開します。

ここから先は非常にスピーディーに進むので
他の方に置いて行かれないよう、集中して下さい。

準備はよろしいですか?

まだ時間は少しだけ残されていますので
SELECTION 10の正式な会員となって稼ぐ!という
決意表明をまだしていない・・・という方は
必ず下記より20時までにお願いします。


⇒  決意表明をする


って奥山さんよ  得体の知れない怪しいもんに 何を決意表明すんだ??
意味不明だっつぅの(苦笑) 








ということで、今回はこの曲を♪


s-詐欺師ジョニー



"サギ師ジョニー"(原題:Johnny the Fox)は、アイルランド出身のハードロック・バンド、シン・リジィが1976年に発表した7作目のアルバムで、その中の6曲目にクレジットされた "Johnny the Fox Meets Jimmy the Weed"

ファンクなビートに乗って退廃的な雰囲気を醸し出したフィル・リノットのVocalがかぶさっていく曲展開に魅せられて何度も聴いた佳曲です。

ヘッドフォン もしくはイヤフォン装着で音量を上げてぜひ、聴いてみて下さい。


Thin Lizzy - Johnny The Fox Meets Jimmy The Weed

line


ももPAPAです。


とんでもない雨が降り続いていて、キッチンの上の棚の開き戸の中の天板からの雨漏りの対処に大わらわです。

おそらく、今日明日がピークと思われますが、毎回 この時期のクソ大雨にはほとほと参ります。

太平洋高気圧くん このアホタレ前線を大陸まで思い切り寄り切ってくれ!! 雨は当分いらないから

銀次郎も おいらも8月生まれ 

暑さへの耐性もだんだんと落ち気味だけど、ジメジメして大雨の降る梅雨時期よりずっといいよ。
夏よ早くこいこい♪


s-線状降水帯


島根県で「線状降水帯」による非常に激しい雨




そして、とってつけたような既出記事を尾ひれにつけての手抜き記事にしてしまいました。(苦笑)


若い頃、浜田の市街地から6~7キロ隔てた海岸(石見海浜公園)まで、シーズンになると、週末 ボードを携えて行ったものですが、今はもう難しいかなぁ
いや・・ 今やってる筋トレと縄跳びで筋力と持久力をつければいけるかも・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ



こちらが石見海浜公園です。


s-海浜公園


島根県立石見海浜公園



こんなビッグウェイブをライディングできたら気持ちいいだろうな~

s-ビッグウエイブ



200万再生 ドローンで10メートルの巨大波を撮影 世界チャンピオン JohnJohnFlorence BigWave Jaws Pe'ahi Maui 2018





"TOTO" での活躍はもちろん、マイケル・ジャクソン、エルトン・ジョン、ドン・ヘンリーやデイヴィッド・フォスター、クインシー・ジョーンズなど数多くのレコーディングに参加し、ラリー・カールトンやジェフ・ベック、ヌーノ・ベッテンコートなどギタリストとの共演も多く、ファンのみならずミュージシャンからも絶大な支持を集めるスティーヴ・ルカサー

彼はスタジオ用のもの LIVEで使うもの とギターを分けて使ってますが、その使用ギターも幾度か変わってきています。

最近の使用モデルとして、ミュージックマン製のシグネチャーモデルがあります。


数年前、ちょい傷ものが 有名楽器店で定価の半額で販売されていて、清水から飛び降りる思いで覚悟を決めて購入しました。
もっと詳しく言うと、肉眼でパッと見ではわからないくらいの"小さな塗装割れ"が背面のネックジョイントプレートわきにあるためこの価格になったということでした。


s-IMG38572013020322083520190708165343b1d.jpg



カバー左下のネジを製造過程で締めすぎたんでしょうね。 パっと見ではわかりませんが
よく見ると約2センチほど、塗装割れが見られます。


s-IMG386020190708165712a72.jpg




ルカサーはブルー系の色が好みらしく、LIVEでもよく使っているようですが、それに加えて求める音を作り出していくためのアンプやエフェクトセッティングを施し、あのオリジナルなルカサーサウンドを生み出しているんですね。

下の画像は彼が現在使用している カスタム仕様の "MUSIC MAN L III BFR" シグネチャーモデルです。


s-imgrc0073530151_20200315020041ac3.jpg



そして、こちらが現在自分が使っているものと同モデルになります。 

s-1007111857f7060c36d4f.jpg


彼はこれまで7枚のソロアルムを放っていますが、近年は、トータルな音づくりに重きを置いたアルバム制作にシフトしていっています。

では、ファーストソロアルバム "Lukather" にクレジットされた中から1曲 "Lonely Beat of My Heart" を♪


s-ルカサー2


この曲は、89年にリリースされたルカサー初のソロアルバム "Lukather" の7曲目にリストアップされたナンバーで、爽やかな曲調のパワーバラード という雰囲気がナイスです。

Steve Lukather - "Lonely Beat of My Heart"



そしてもう1曲は、92年 TOTOのアルバム  "キングダム・オヴ・デザイア〜欲望の王国〜" にクレジットされているナンバー
"Don't Chain My Heart"

ルークのパワフルなVocalとギターが渋い1曲ですが ここでもルークは、あくまでも曲に合わせてギターを織り交ぜていてトータルなサウンド作りが光る1曲です。

ルカサー自身は、この頃から、声質がより太くなり 爽やかなイメージから 渋く、ちょっとワルっぽい雰囲気も加わっていて 実はこの頃の曲も好きだったりします。


s-ルカサー


Steve Lukather - Don't Chain My Heart




80年代中盤に、デヴィッド・ガーフィールドスティーヴ・ルカサージェフ・ポーカロレニー・キャストロネイザン・イーストブランダン・フィールズの6人で結成された "Los lobotomys"

デヴィッド・ガーフィールドのプロダクション:Creatchyを通して1989年に "Los Lobotomys"

そして5年後に、ルーク、ガーフィールド、サイモン、ペーニャの4人を中心に2枚目のアルバムを制作、"Candyman" と題されたその作品は、日本、及び、欧州ではスティーヴ・ルカサーのソロ名義で発売され、アメリカでのみロス・ロボトミーズの名義でリリースされました。

その "Candy Man" に収められているナンバーから1曲  曲の醸し出す雰囲気とルークの渋いギターが好きなナンバーです。

この曲はもうこれまで何度も取り上げてきましたが、Lukeのギタープレイのすべてをこの1曲で堪能できると言っても過言ではないほどクオリティの高いパフォーマンスを観ることができます。


201106261657164c6_2019080917045420e.jpg


ヘッドフォン、もしくはイヤフォンで聴くと、より深みと拡がりのある音で楽しめます♪


Steve Lukather & Los lobotomys - Never walk alone

line


きのうも暑い1日でした。☆


"どうやら今日7月〇日 東海、近畿、中国、四国で梅雨明けしたとみられるとの発表が気象庁よりなされたようです。"
これは昨年より〇日早く(遅く)、平年より〇~〇日早い(遅い)とのことです。


という予報ニュースが聞けるのを待ち遠しく思っているところです。


梅雨があがったあとはあとでまた猛暑の夏にならなければいいのですが・・ってすでに激しく蒸し暑いのですが・・汗ww


先日の日曜日、裏庭の木々が茂ってきたのでお世話になっている便利屋さんにお願いして小枝を伐採してもらったらだいぶスッキリしました。

s-IMG_2341.jpg


それはよかったんですが、作業を終えて頂いたあと、冷たいものを飲んで頂き、お話をしていて 大切で肝心なもの(代金)をお渡ししていないことに気づき、帰られた頃合いをみて、

"今日はお世話になりました。おかげ様でスッキリ綺麗になりました。 ところでつい話に夢中になってしまって、いちばん大切なお礼の代金をお渡しするのをうっかりしておりました。 ほんとに申し訳ないです。 これからご自宅に近い、いつも立ち寄るコンビニ(セブンイレブン)まで行きますので、そちらでお渡しします。"

"あ~ 私もうっかりしてました。 わかりました。 私もお時間に合わせて向かいます。"

ということで、無事 代金をお渡しできてホっとしました。

オイオイ 健忘症じゃなかろうか・・あり得ないことザゼヨ~ って恥ずかしい思いでした。(^^;


それから帰って、夕方5時前、銀次郎の散歩までにはまだ1時間ばかり時間があるのでYouTube検索してたら、こんな動画を発見

s-GTR アウトバーン


NISSAN GT-R R35 333km/h ドイツのアウトバーンでトップスピードに挑戦してみた🏎


いくらアウトバーンでの走行といえど、サーキットではなくれっきとした公道、これはヤバすぎでしかないです。
時速340キロまで刻まれた速度計 その340キロに近い速度で周囲の車をぶっ飛ばし抜く様子は痛快というより、恐怖を感じます。



7月も、今日はもう5日

1年の半分が過ぎてしまったなんて、ジャネーさん 飛ばすにも限度があるってもんだよ。 もう少しスピード落としてくんねぇかなぁ でも、梅雨には早く去ってほしいし・・ 


そしてもうひとつ
こんなんがプライベートアドレスに届いてたので見てみると・・


画像をクリックすると全体表示されます。


s-セレクション10


上はスクリーンショットで実際クリックして表示された画面はこちらです。

クリックしても、1枚のランディングページが表示されるだけですので大丈夫です。

このページ中で名前とメールアドレスを記入し "無料モニターとなって今すぐ稼ぐ" をクリックするとメルマガ(メールマガジン)に登録され、動画を含んだランディングページが届きます。

SELECTION10


いったいどういう内容のものか 試しに名前とアドレスを書いて、"無料モニターとなって今すぐ稼ぐ" をクリックしてみましたら、動画が掲載された次のようなページが表示されました。


平均日給7万5千円 平均月収195万円の驚異の稼ぎ方を大公開!

う~ん

動画を観る限りでは、元手もいらない投資 だということのようで、いくら何でもそれはありえないだろ と怪しい匂いもプンプンですが、ここは騙されたフリして探ってみようと思います。
最近、例の"チャリトレ" で探るつもりが首突っ込み過ぎて失敗した経験もあるからなぁ( ^^) _U~~
取り返しましたけどね。



先日(一昨日)の散歩の途中の銀次郎のショート動画です。


s-IMG_6188.jpg


銀ちゃん 元気だね~^^



きのうの朝のショート動画もひとつ^^
TV画面に映ってる自分の姿にリアクションしてます(笑) テンション上がってブヒブヒ言ってます^^

銀ちゃん そこに映ってるのは誰かな~?


そして、今日(7月5日)夕刻、西の空を見ると 綺麗な尾流雲が出ていました。 これまでなかなか見つけることができていなかったので感動でした。

s-IMG_6199.jpg



s-IMG_6202.jpg



s-IMG_6204.jpg



s-IMG_6203.jpg


尾流雲については、ブログで交流させて頂いている、さえき奎(けい)さんが、ご自身のブログ内で詳しく解説しておられます。

今秋の訪れは遅いらしいが、いっそのこと来ないでほしい ── 大暑日記 令和四年七月二十日(水)






さて、今回はこの曲を!

この曲を聴くと、国境を超えて聴く人たちの心を揺さぶり、感動と共感の波動を世界中に拡げていく音楽のパワーを改めて実感します♬


s-We are the World


We Are the World   歌詞、日本語訳付き

line


きのう(5月14日) 朝は薄っすらと日が射す天気


ザっと掃除を終えて洗濯物を干し、買い出しに出掛ける頃は お日様はしっかりと大地を照らし、気温は少しずつ上昇して26度前後まで上がりました。


気が付くと、もう"5月も半ば"

気象庁の予報では、今年の梅雨入りは例年に比べて早めという予報が出ています。 そして気になるのは雨

キッチンの上の棚の天板付近からの雨漏りも気になりますが、雨による災害が発生するような降り方はしないで程よく降ってほしいと願うばかりです。

そして、少し早いですが7月7日の夜・・ミルキーウェイが天空に見られることを・・
そして 世界中の人たちと動物たちの幸せを祈って


s-319235259_1280_2021070613491709a.jpg


ぜひ、MAX画面でご覧ください。


View from the ISS at Night





サスケどんと、在りし日のチヨ坊の1ショットです♪


s-IMG_4271_20210706135443f2e.jpg


そして 帰って近場のテクテクコースをミニ散歩
そのときのミニ動画です。

ちょっとまだ暑いね~(^^;


チヨ坊はもういいよ~ って言ってるようでしたが、サスケどんはまだまだ足らずで 帰ってからボール遊びでストレス発散してました;^^

s-IMG_4268_202107061401114e5.jpg


そのときのミニ動画をもうひとつ

「ももPAPAには絶対に渡さないぞ~ ってなんでやねん;^^」



あれは1昨年の7月5日の夜 ももPAPAとサスケどんがいつも寝てる ついそばで、あの 足の多い 黒くて長いヤツが カサコソ歩いてるのを見て

( Д ) ⊙ ⊙  ぎゃああぁぁ~~!!!

もう シ〇ンベンちびりそうになりました!!

彼(彼女?)は捕まってなるものかといっぱいついてる足を必死で動かして逃げようとするところを 逃がしてなるものかとソバにあったキンチョールを連射 連射!!! そして動きが鈍ってきたところをトイレットペーパーを4重 5重 いや 6重くらいに束にしてムンズと掴み、トイレへと 滝壺の刑に・・・
ごめんよ~ 噛まれると嫌だからね~ とおさらばしました。( ´Д`)=3 フゥ

ムカデくんとは、4年ぶり?? の遭遇でした。 大きかったです。 15センチはありました。



こちらは、世界最大級のムカデ といわれている リュウジンオオムカデ
そのムカデに噛まれてみる なんぞと信じられないことをやってのける人が・・

ここから 閲覧注意です。 苦手な方はスルーしてくださいね。


s-リュウジンオオムカデ


新種の巨大ムカデを素手で捕まえてみた&咬まれてみた【リュウジンオオムカデ(日本最大種)】BItten by Ryujin giant centipede (Scolopendra alcyona) !







こちらは ももPAPA用の1品ですが

"ササミを使った肉野菜炒め"
溶かし卵をスクランブルにしてトッピングしてみました☆


o0320024013524842913.jpg






さて、今回は 

爽快なウエストコーストの風と香りを音に乗せて放ち続けた "The Doobie Brothers"

彼らのナンバーの中から、この曲をピックアップしてみました。

あの、イントロのギターリフが醸し出す、何ともいえない緊張感が心地いい1曲です♪

o0320025813524866682.jpg



ヘッドフォンもしくはイヤフォンで聴くと、より深みと拡がりのあるサウンドで楽しめます♪

The Doobie Brothers - Long Train Running



そしてもう1曲  ギターメインな1曲を♪  というよりも これはギターパフォーマンス といっていいですね。

ギターキッズ ギターおじさん ギター爺^^ならば知らない人はいないであろうあの人のパフォーマンスを・・


今でこそ、タッピング奏法(ライトハンド奏法)は珍しくないですが、

彼の功績はこれを編みだし、多くのギタリストにインパクトを与え、革新的な奏法としてこれを世に広めたこと

やはり、本家本元 キレのある演奏です♪  

o0350035013521702280.jpg


これ 98年 WOWOWで一度放映され、ガッチリ録画しておいたんですが、そのテープを紛失してしまいガックリでした。
でも、20年たって今はこうしてネットで観れる時代になったことを思うと、隔世の感 があります。


EDDIE VAN HALEN - Guitar solo (1995)




line
line

line
プロフィール

ももPAPA

Author:ももPAPA
ももPAPAのブログへようこそ
写真はチヨ(チワワ&ヨーキー)です。




おきてがみ 設置しました
ポチっとしていただければ、のちほど必ずうかがいます

おきてがみ


初めまして

ももPAPAと申します。


獅子座(乙女座に近い獅子座です)

血液型 O型

もともと好きだったことと自分の健康維持も兼ねて、4年ほど前にワンコを迎え、毎日元気と癒しを分けてもらっています。

"成せばなる 成さねばならぬ 何事も!"

"自分を信じ、未来を見据え、ブレない心で取り組めば、結果は必ずついてくる"
ももPAPAのモットーです。

line
最近の記事
line
最近のコメント
line
最近のトラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリー
line
フリーエリア

現在の閲覧者数: アクセスカウンター

line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
アクセスカウンター
line
sub_line
ブログ内検索
line
RSSフィード
line
リンク
line
sub_line