いつもご訪問 ありがとうございます!次回更新まで、しばし休憩です。下は
"ピーコックスパイダー"(孔雀グモ)
ピーコックスパイダー(孔雀グモ)のオスたちは、動物界で並ぶものがないほど華やかな歌とダンスのショーで知られています。
ただ、新たな研究により、彼らのショーの主な聴衆(つまり彼らが求愛するメス)は、そう簡単には努力を認めてくれないことが明らかになったそうです。下の
NATIONAL GEOGRAPHICの解説動画には3種のクモが登場します。
クジャクみたいに派手なクモの新種、3種を発見その3種のクモ(ピーコックスパイダー)の動画を改めて観てみると、それぞれに個性があるのがわかります。
3種のピーコックスパイダー孔雀グモ」、派手な求愛は命がけの進化の産物求愛に錯覚利用か 踊るピーコックスパイダー現在、53種のピーコックスパイダーが確認されているようです。 その中のいくつかの種を紹介してみましょう。
(動画は拡大画面でも観れます。)
【動画】求愛ダンス踊るクモの新種が7種見つかるこちらは、まるで青い仮面をつけたような、"Maratus personatus" という新種のピーコックスパイダー
鮮やかな青い仮面に、派手なダンス 今にも夜の街に繰り出しそうです。
「青仮面」の新種のクモを発見こちらは、
Maratus unicupという種のピーコックスパイダーの求愛ダンスの様子です。
オスのピーコックスパイダーのゆっくりとした求愛ダンスの動きに反応して、メスのピーコックスパイダーがその動きを追っているのがわかります。
Peacock Spider 19 (Maratus unicup)こちらは、3種のピーコックスパイダーの動画中にも出てきましたが、"スケルトラス" という種のピーコックスパイダーの求愛ダンスの様子です。 一生懸命にメスのピーコックスパイダーの気を引こうと涙ぐましいダンスをするオスのピーコックスパイダー
ほんとに健気ですね。
Peacock Spider 17 (Maratus sceletus)こちらは、"Maratus mungaich" "Maratus speciosus" という種のピーコックスパイダーの求愛ダンスの様子です。
それぞれに、個性のあるダンスが何とも面白いです。
Peacock Spider 6 (Maratus mungaich)
Peacock Spider 7 (Maratus speciosus)そして、これは Jotus remus というハエトリグモの1種で、足をチラっと見せてメスのクモを誘うという、実にユニークな方法で求愛ダンスを行うクモで興味深いです。
脚をチラッと見せてメスを誘うクモを発見こちらは別動画で、上より少し長め(5分弱)の動画になっています。Spid-a-boo (Jotus remus)クモ 舐めてましたね~
世界には、このピーコックスパイダーや、それ以外にもユニークなクモがいて驚くばかりです。
スポンサーサイト
line
こんばんは!
蜘蛛に男の悲哀を見る男性もいそうですね。動物界の雄の扱いって結構ひどいのが多いというか、生命体の基本形は雌で雄は子供を産むための触媒程度の意味しかないんですよね。
蜘蛛は大きいのはいまだに苦手だけど最近はこういうのやハエトリグモは平気になってきました。家で見るハエトリグモはどちらかというと可愛らしく見えるくらい。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
薄荷グリーンさんへ
こんばんわ♪
いつもありがとうございます!
それを実感を持って感じるのは、カマキリやこのピーコックスパイダーなどですね(笑)
気を引くために一生懸命アピールして挙句の果てに食べられてしまうオスもいて、健気さも相まって男の悲哀を肌で感じますね。(^^;)
世の中いろいろなクモがいますが、海外にはこんなきれいなクモもいるものなのですね。クモと言えば目に特徴があったり、糸を張って生き物を捕らえたりなど不思議な生き物ですよね。あの目の数の多さに驚きすごいと思えば、実は他の昆虫たちの複眼と比べて単眼数個ということで、視力も悪いとか、生き物も見た目ではわからないものですよね。
おはようございます!
私が知る蜘蛛は
黒か薄茶色か薄グレー
くらいなもんです🕷
こうなったら芸術ですね!
最初の蜘蛛を見た時
miniロボット蜘蛛かと思いました。
MTさんへ
おはようございます♪
いつもありがとうございます!
地球上には色んな生き物がいますが蜘蛛はほんとうに不思議な生き物ですね。
大きな蜘蛛は苦手ですが、このピーコックスパイダーは体色や動きが個性的で愛らしさも感じます。
オスの求愛ダンスも工夫が凝らされていて見ていて飽きないです。
お早うございます。今日も良い日になりますように(^^♪
クモさん、人間が布や毛糸で作った造形物にも見えるね。
綺麗だわ~(^_-)-☆
イオママさんへ
おはようございます♪
そうですね。
日本で見る蜘蛛って、大体黒か薄茶色か薄グレー そんな感じの体色ですよね。
このピーコックスパイダーはオーストラリアにいるそうですがオスの蜘蛛さんの体色はカラフルで驚きます。
求愛ダンスもユニークで見ていて面白いですね(笑)
直感馬券師さんへ
こんにちわ♪
いつもありがとうございます!
自然界の動物たちの世界は魅力一杯で驚くばかりですね。
このピーコックスパイダーの外見やオスの求愛ダンス
目を見張るばかりの驚きと魅力に溢れてて、観ていて飽きません。
そうなんですか!
お早めな復帰でお願いします。
クモって、こうして見ると綺麗なんですねー!
自然の生物とは思えないような色彩ですね。
昔、オオゴマダラの蛹を初めて見たときは衝撃でした。
金色でしかも金属光沢でしたから・・・。
自然は偉大だなと思いました。
>次回更新まで、しばし休憩です
了解です。
また寒波も来ると思いますので、どうかご自愛ください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
onorinbeckさんへ
こんばんわ♪
いつもありがとうございます!
1週間ばかり間を空けます。
しばらく待ってやってください。
クモ 舐めてましたね~
このピーコックスパイダーは驚きのクモさんですね。
ビックリです。 オスのクモさんのパフォーマンスはとにかくユニークですね。(笑)
さえき奎(けい)さんへ
こんばんわ♪
いつもありがとうございます!
クモにもこのピーコックスパイダーみたいなものもいて驚くばかりです。
オオゴマダラの蛹 ググってみたんですが凄いですね。
鮮やかな金色でツヤツヤとしてて、まるで自然のアートのようです。
1週間ばかりの休憩になります。 待ってやってください。
お気遣い ありがとうございます!
さえき奎さんも厳寒の時節 ご自愛下さいませ。
世界の蜘蛛は凄いですね~♪
日本の蜘蛛は・・・地味ですね。
友人で蜘蛛を飼ってる人もいますけどネ~。
なんかわからない種だったなぁ~。
オグリン♪さんへ
こんにちわ♪
いつもありがとうございます!
世界にはこんな蜘蛛もいるんだ と驚きました。
サイズの大きなのは怖いですが、このピーコックスパイダーは可愛さと面白さがあってとても興味深いです。
日本の蜘蛛 地味ですね。
もしかして、ユニークなものもいるかもしれませんね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ピーコックスパイダー、初めて知りました。
蜘蛛は基本的に嫌いですが、動画を見ているだけでも飽きない動きに癒されそうで、観賞用になら飼ってみたくなりますね。
るどるふくんさんへ
こんばんわ♪
いつもありがとうございます!
自分も蜘蛛は苦手ですが、このピーコックスパイダーのような小さくて個性豊かな色彩や動きを持った蜘蛛なら実際にこの目で見てみたいです。
最初写真見て なんだこれ? 作り物? って思っちゃいました。
このクモ達すごいですね。
しかし なかなか 認めてもらえないんですね ><
メスの巣に同居させてもらうクモの種類も居るとか・・・・
クモの世界も厳しいですね ><
食べられちゃうのはカマキリですね クモは食べられないのかな~~~~?
駐在おやじ
駐在おやじさんへ
こんにちわ♪
いつもありがとうございます!
自分も最初観たとき、こんな蜘蛛がいるのかとビックリしました。
最後の、チラっと足を見せて自分をアピールするクモには笑ってしまったんですが、自分を認めてもらうための精一杯のパフォーマンスもすぐには認めてもらえないって 厳しい世界で生きてるんだなぁ ってビックリです。
気に入られなくて食べられてしまうケースもあるようです。
line